雛祭り

雛祭り

2015年03月02日(月)1:23 AM

先日徳島に行きました。

徳島大学入試の前日であった為、なんと市内のホテルはひとつも部屋が空いてませんでした。

でも、そこに泊まることはできませんでしたが、打合せのホテルのロビーに素晴らしい雛飾りがありました。

 

雛祭りは女子の健やかな成長を願ってお祝いする日本の伝統行事のひとつです。

雛祭りは古くは「上巳の節句」、「弥生の節句」などの呼び名があり、五節句(「人日」、「上巳」、「端午」、「七夕」、「重陽」)のひとつに当たります。

江戸時代になると、一生の災厄を人形に身代わりさせるという祭礼的意味合いが強くなると共に、よい結婚に恵まれるようにと願いを込められるようになっています。その当時から、武家子女など身分の高い女性の嫁入り道具のひとつに数えられるようになりました。

 

このような素晴らしい日本の伝統を絶やさぬよう、これからお嫁さんになられる方々にも是非伝え続けて頂きたいものですね。

 

0302_2015



«   |   »

過去の記事

Return to Top ▲Return to Top ▲